2008-05-30

Chicagoの新作![邦題について素直になれなくて]

久しぶりにHMVの最新リリースニュースを呼んでいると、Chicagoが90年代に制作したもののリリースされなかった『XXII:Stone of Sisyphus』が7月に発売するそうです。これは欲しい、、、。今年の夏の楽しみが増えたわけですが、彼らのアルバムって番号なのでどれがどれなのかわからなくなるんだよな。で、いろいろ彼らの情報を見てたら今年はTerry Kathの没後30年なんですね。シアトルにまだ住んでいた頃だと思うんだけれど、ミュージックチャンネルのVibeでChicagoの特集番組を何となく観てて知ったのは、僕はずっとTerry Kathって自殺したのかと思っていたら、実は自殺ではなく銃の誤操作による事故死だったようです。バンドのローディだったDon Johnsonの自宅で行われたパーティの後、銃好きだったKathは手にしていたオートマチックピストルから空の弾倉を外し、「Don't worry. It's not loaded(心配するな、装填されてないんだ)」と一緒に居た友人らに告げて自分のこめかみに銃を当て、引き金を引くと弾倉は空だったけれど実はチェンバーには1発残っており即死だったようです。当時Kathは既にソロアルバムの作成に取りかかっていた時期で、バンドのベーシストPeter Cetera曰く「Kathはどの道、バンドを去っていたであろう」と言ってたりと、ちょうどKathにとっては難しい時期だったのかも知れません。改めてご冥福をお祈り致します。

僕の好きな作家の村上春樹さんがエッセイでChicagoの"Hard to Say I'm Sorry"の邦題が『素直になれなくて』となっているのが素晴らしい(あれ?駄作だって言ってたんだっけな??)と書いていたけど、このように邦題を楽曲につけるのが希になってきた最近から考えると、Chicagoのアルバムにはずいぶん邦題が多いような。映画にしろ音楽にしろ素晴らしい邦題ならいいけれど、出来が悪い邦題(意訳に多い)をつけるくらいなら原題のままで十分だと僕は思うのですが、英語のタイトルに関する意識というか一般的な英語スキルが上がって来たのも、ここ最近の邦題離れにつながっているのかな。Chicagoほど勝手に邦題のサブタイトルがつくバンドもめずらしいと思うのだけれど、今回の「Stone of Sisyphus」は原題のサブタイトルであるようでして、でもこれはもう、せっかくここまで邦題サブタイトルがお決まりなバンドなんだから、しっかり「シーシュポスの石」という邦題でやって欲しい。なんだかハリー・ポッターシリーズみたいだけど。ま、Earth Wind & Fireほど硬くない程度で、The Carpentersのように盛り上げ過ぎぬように。

2008-05-29

無料でお引き取り致します。[里帰りプロジェクト]

会社で使っているエプソンのレーザープリンター、プリントアウトすると色に強弱がつくようになってきたのでトナーカートリッジを交換しようといつも通りアスクルで注文しました。注文が終わって画面が切り替わると何やら気になるバナーが、トナーカートリッジを回収してくれるサービスもあるそうです。しかも無料。全然知らなかった。回収対象はトナーカートリッジで、申込を行うと数日後に回収業者(配送会社)が引き取りに来てくれるようでして、これは楽かも知れない。新しいカートリッジが届いて古いのを処分してもらえるし、既にトナーが切れたカートリッジもどこかにひとつあった記憶があるので、それもついでに持って行ってもらう事にしよう。電器店などにはインクジェットカートリッジの回収ボックスがあって、買い物のついでに使用済みのを持って行こうと思いつついつも忘れるから、インクジェットカートリッジもこうやって取りに来てくれると助かるんだけれどなあ、、、。インクジェットカートリッジだと配送会社に依頼して回収し、その後リサイクルしても大した利益にならないのだろうと思う。

で、そういえばと思ってニュースを検索してみましたが、今、郵便局にインクカートリッジの回収ボックスがあるんですよね。プリンターメーカー6社によるプロジェクトのようでして、郵便局なら仕事の用事もあるから電器店よりも利用頻度もうちは高いし、今度持って行く事にしよう。ところでレジ袋有料化の動きが段々と全国各地で活発になってきましたが、うちの近所のスーパー(北海道にある某チェーン)ではマイバッグ持参でポイントが入るようなシステムになったようですけど、ポイントを付けないとマイバッグ持参が常識にならないのかなあ。当然レジ袋の経費よりもポイントを付加する方が店側の経費が安いわけでして、メリットは消費者と店側どちらにでもあるんだけれど、全国的に一律レジ袋を有料化しちゃえばいいのに。でもそうなるとレジ袋メーカーが困るのか:-)

インクカートリッジ里帰りプロジェクト

2008-05-21

物事はもっとシンプルに。[・・・なるはず]

トヨタグループが「パワーポイント」自粛令!?
「パワーポイントの使用は控えた方がいい。特にプレゼン資料のカラーコピーは…」
 最近、トヨタ自動車社内からだけでなく、系列会社のあいだからでさえ、こんな会話が聞こえてくるようになった。事の発端は、5月8日の決算発表での渡辺捷昭社長の発言だ。
 今年度の営業利益は、円高、原材料高、米国市場の不振という“三重苦”で、トヨタといえども、3割減の厳しい見通しだ。決算会見の後、周囲を取り囲んだ 記者団に対し、渡辺社長は「もう一度、原点に返って原価低減を行う」と一層のコスト削減を強調した。そして、続いて飛び出した次の言葉がその後のパワーポ イント自粛ムードにつながった。
 「社内の意識はまだまだ甘い。昔は1枚の紙に(用件を)起承転結で内容をきちんとまとめたものだが、今は何でもパワーポイント。枚数も多いし、総天然色でカラーコピーも多用して無駄だ」と苦言を呈したのである。
 何気ない渡辺社長の発言だが、ロシアの国家予算に匹敵するほどの売上高を誇るトヨタのトップの言葉。同社を頂点とする産業ピラミッドの隅々にまで鶴の一 声は行き渡り、実際にパワーポイントやカラーコピーの自粛ムードが急速に広がっているのだ。トヨタ社内では「かつてのような新幹線のグリーン車禁止令の復活かとの噂も駆け巡っている」(関係者)という。

(後略)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080521-00000000-dol-bus_all
ダイヤモンド・オンライン Yahoo!ニュース 2008年5月21日 配信

今日何となくニュースのトピックに出てた記事なんだけれど、トヨタの渡辺社長の気持ちってよーくわかる。ここ数年、自分の会社だけじゃなくて同業者の集ま りの会議が多くなって思っていた事なんだけれど、サービス精神なんだと思うものの同じ資料を毎回配布するのが納得いかず、先月から会議の最後に次回必要な 資料は再度参加者に持って来てもらう事にしました。それって当たり前な事なんだけれど、逆に何も持たず会議に参加しても同じ資料が用意してある状態が当た り前になっている事自体がおかしいし、これはちょっと恐ろしい気さえする。それにだいたい資料を自ら持ってこないような人に建設的な考え方が出来るわけがないとさえ思ってしまいます。まあ、確かに大した事じゃないのにPowerPointをわざわざ使う人もいるんだけれど、画像を出して説明したりするのには非常に重宝するんだけれど、画像もグラフもないのにポイントをおさえた文章だけ表示してる人ってたまーにいますね。これは何かに似てるなと思って考えてみたのですが、学校で先生が黒板に書いた事を覚えるためにノートに写すんじゃなくて、いかにきれいにノートに写すかにポイントが知らず知らずズレてる状況と似ているのではないのでしょうか。いつの間にか資料の内容よりもPowerPoint作りがメインになってしまってるような。

今日たまたま用事があって小さな事務用品の会社へ行く事があったのですが、お願いした用件が済む少しの間、受付前に置いてあった椅子に座って待っている時にじっくり会社内を観察する事ができました。1フロアが400平米ほどの会社で25人分ほどのデスクがおいてあり、天井の蛍光灯からスイッチ紐が下がってて、まあ、15年以上も前によく見た光景とでも言いますか、ちょっと古くさい雰囲気です。で、ガラス張りの入り口を抜けると創設者の銅像や、置くの方には同一人物と思われる人の肖像画が飾ってあったり、こういう会社ってどうなんだろうなあ、、、と思っていると電話が鳴り、受付の女の子が電話に応答した後に一言「社長からの電話なんですが、今とても大事な会議に出ているので電話はしてこないようにとの事でーす」。たぶん会社の誰かがそのとても大事な会議に出ている社長にかけてしまい、鬱陶しく思った社長が電話をかけてきたのでしょう。ううむ、こういう社長がリーダーである会社ってどうなんでしょうね。マナーモードにしておくのも嫌ならケータイの電源を切っておけばいいじゃないかと思うんだけれど、でもかかってくる電話によっては出なくちゃいけないのかも知れないし、それにしたってどこか効率が悪いような、感覚的にマズい会社なような気が。

ちなみにスライドを利用したプレゼンテーションの極みは先日観た映画『不都合な真実(An Inconvenient Truth)』に出て来るゴアさん。彼の場合はそれ以前に優れたスピーチメイカーでもあるんだけれど、もっと見たいと思わせるあたりスゴい。

2008-05-20

日本へ来たものの。[今年の夏、もっと見たいものが]

<成田空港>残念……強風と大雨でA380は中部空港に代替着陸 記念行事中止
20日で開港30周年を迎えた成田国際空港では、日本に初めて定期便として就航する超大型機エアバスA380(シンガポール航空)が着陸する予定だったが、強風と大雨のため、中部国際空港に代替着陸した。
着陸後には、消防車による歓迎放水などが予定され、成田空港会社(NAA)や同航空職員が早朝から準備を進めていた。同機は待機空域で旋回して着陸のチャンスを待ったが、着陸予定時刻を18分過ぎた午前8時38分、代替着陸が決まった。
A380を出迎えるために朝から到着ゲートで待機していたNAAの森中小三郎社長は「空港は安全第一なので仕方ない」と話した。
また、シンガポール航空日本支社の壬生塚明広報部長は予定していたテープカットなど記念行事の中止決定を発表。「就航第一便を楽しみにしていたが、非常に残念」と話した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080520-00000008-maiall-soci
毎日新聞 Yahoo!ニュース 2008年5月20日 配信

北海道でも昨晩から強風が吹き始め、今夜からより荒れた天気になりそうなのですが、成田もそんな天気だったようです。で、A380が着陸する様子をTVのニュースで見ていたのだけれど、ゲート近くまで来るとやっぱり大きいですねえ。747もMD機と並んで駐機しているとかなり大きく見えますが、A380はケタが違うというか、まるでクジラとマグロくらい違うように感じられます。ちょっと実際見てみたいなあ。そうそう、747で思い出しましたが、今年の夏に洞爺湖サミットがあると言う事は当然ながらVC-25(アメリカ大統領専用機)が北海道に来るという事ですよね。これもぜひ見てみたい、、、。日本の政府専用機は千歳ベースなので千歳上空を何度か飛行しているのを見た事があるし、割と羽田に駐機している事も機材職務の性質上よくあって見る事もあるけれど、さすがに大統領専用機は見た事がないので見たい。A380よりも見たいかも:-)

注釈:A380は中部に着陸後、給油してから成田へ向かったそうです。このニュース記事には書いてなかったし、TVのニュースのその部分を僕は聞き逃していたようですね、、、。

2008-05-19

久々のHip hopを機に思う。[最近聴いてるものなど]

弟がこのアルバムを焼いて欲しいと持ってきたのはAkonの『Trouble』、ついでにちょっと聴いてみましたが久々にHip hopを耳にしたというか、FMで聞こえてくる事は別としても、意識的に聴いたのは本当に久しぶりです。このアルバムのリリースは今から3年ほど前なので決して新しいものでもないけれど、"Mr. Lonely(例のジェットストリームのね)"をサンプリングした"Lonely"はヒットしたので今でもたまにFM等で流れてくるので聞いた事がある人も多いかも。僕がアメリカに住み始めた頃の90年代初頭、Rap色が強いタイプHip hopが主流で、歌詞もかなり過激なものも多いDr.Dre、Snoop Doggy Dog、あとOnyxなんていうのも居て、攻撃的な雰囲気のものが多かったのだけれど、このAkonや最近のRapって非常に大人しくなったんだなあとしみじみ思いました。もちろんこれは僕がその類いの音楽を聴こうとしていないせいもあって一概に言い切れない一方、Eminemも最近大人しいし、ちょっと流れが変わったような気がします。で、よく出張の帰りはFMのランキングチャートの番組を聴きながらクルマを走らせる事が多くて、最近の音楽も聞いているんだけれど、これもどれも似たような感じが多いようで少し残念に感じます。これは僕が歳を取ったのか?? 2000年くらいから柔らかい男性ヴォーカルが出始めてネオソウルというジャンルを確立したものの、何だかみんな一辺倒にそういう雰囲気で歌うミュージシャンばかりになってきて、廃れと流行りはあるとしても、最近のチャートのトップを聴いてるとサウンド的には変わらないものが多いような。

で、ちょっとここ最近自分の中で再評価すべきだなと思うミュージシャンがおりまして、今まで敬遠さえしていたお方なのですが、実はここ数週間Madonnaをよく聴いてます。彼女のバラードはどうも今でもダメなんだけれど、先日出席した結婚式でみんな一緒に彼女の"Hung Up"で踊った影響もあって、グルーヴィーな曲は決して悪くないし、最新アルバム『Hard Candy』(すげえタイトルだな)に収録されている"4 Minutes"もよくiPodで聴いてます。この曲で一緒にやってるのがJustin Timberlakeというチョイスも案外よくて、彼は数年前のグラミーで演奏した"Senorita"くらいから良いミュージシャンになったと思う。うん。あ、あとCyndi Lauperの"Set Your Heart"も最近よく聴いてるし、Spin DoctorsやらThird Eye Blindと言った既に懐かしい部類も聴いてて、ここ数週間は---僕が聴く音楽の中では比較的という意味で---割りとPOP色があって新しいものを聴いている方かも。と、言いつつ『Pet Sounds』の12インチアナログ盤を買おうか迷っている僕もいるわけですが、、、:-)

2008-05-16

忌が明け満ちたという意味。[人生を幸せに生きるコツ]

出張から帰って来て自分のデスクの上を見ると、小包がひとつ届いていました。名前を見ると仕事の知り合いで、僕と仲がいい神戸に住むTさんからのようです。Tさんは大変グルメな方である上に全国各地出張されているので、地元の人よりも美味しいお店を知っていたりするから、僕が初めて行く場所へ出掛ける時などは彼に電話をし、美味しいお店を紹介していただいたりしています。で、何か頼んだっけなあと思いながら開けてみると、「満中陰志」ののしがかかった香典返しでした。3月にお父さんが亡くなって香典を渡したんだった。Tさんは元々香港で生まれて幼い頃に日本へ移住してきた方でして、「満中陰志」は中国の習わしかと思って調べてみると関西では香典返しの事をこう言うようで、僕は知りませんでした。全国各地に冠婚葬祭のやり方はいろいろあるけれど、こういうのを見ると改めてその違いを実感してしまいます。北海道へ転勤になって来た方などはもっと驚く事があるようで、通夜や葬儀へ行って香典を出すと領収書がもらえるのにはビックリするようだし、結婚式だってご祝儀じゃなくて会費制のところがほとんどで、まあ、こういうのはいくら包んでいいのかわからないという事にはならないので便利は便利。ところで亡くなったTさんのお父さんに僕はお会いした事はなかったのだけれど、80歳近くなってもジムでベンチプレスをしたりと活発でもあり、非常にセンスがある事も言う人だったようで、自分の妻(Tさんのお母さん)が長い闘病生活の後に先立ってしまった時も「ちょっとツイてなかったな」と言い放ったくらいだそうです、、、。こういう話を聞くと人生を幸せに生きるコツみたいなものを知れたような気がして、ううーんと唸ってしまう。

2008-05-07

最後はシシリアの地にて。[これでよかったと思わせるのが不思議]



映画『ゴッドファーザーPARTIII(The Godfather Part III)』のエンディング。ふと又観たくなってYouTubeで探してみるとありました。いやあ、、、泣ける。BSなどで放送してるとついつい観てしまうシリーズですが、シリーズ3作目のこのエンディングは秀逸だと思う。マイケルの人生は何だったんだろうか、観るとそう問いたくなります。彼は決して幸せな人生を送る事は出来なかったんだろうと思うんだけれど、でもどことなくこれでよかったんだよなと思わせてしまうような味わい深さもあって、人生の内容がどうあれ生きる美学がそこにはある。たまにはこんな感じの記事でも。

2008-05-05

今年のGW。[家庭編]

すごーくつまらなさそうに写っている娘ですが、たまたまです:-) まるで男の子みたいだな、、、。子どもの日は娘を遠軽町の丸瀬布(まるせっぷ)へ連れて行き、蒸気機関車の雨宮21号に乗せてきました。きちんと石炭を燃料にして走るSLでして、その昔は森林鉄道として活躍していたものを現在はアトラクションとして利用してまして、大人も十分楽しめます。僕も知らなかったけど北海道遺産のようですね。ちょっと風が強い日で天気的には不満だったけれど娘はそれでも楽しんでいるようで、よかった、よかった。しかし普段僕は平日に休みになる事が多くて一般的に世間が休みの時に同じく休むと人の多さにうんざりしちゃいますね。3日間娘と一緒の休みというのも考えてみれば初めてだ:-)

2008-05-04

今年のGW。[耕耘機編]

先日自分の仕事的に世間一般的な連休はないと書きましたが、今年はめずらしく5月に入っても3連休取る事が出来ました。これを書いている時点で既に僕の休みは終わってしまったのだけれど、まずは前編の耕耘機編。うちの自宅の庭は家庭菜園用の畑になっているのだけれど、去年から耕耘機が欲しいと義母が言ってて今年ついに買ってしまいました。もちろん動かすのは僕、嫌味じゃなくてこういうものはどうしても僕が動かしたいのだ:-) リコイルスタータでスタートさせるエンジンは50cc、その半分くらいのパワーのもあるんだけれどやっぱり50ccはないと頼りないかも知れない。で、早速スタートさせようとリコイルスタータを引っ張っても全然スタートせず、チョークを引いても何をしてもダメ。結局販売店を呼んで持って行ってもらい、チョークの調整をしてもらったら動き始めました。やれやれ。しかしスクーターと同じ排気量だけあって非常にパワーもあるんだけれど、ものすごくうるさいですね、、、。それに50ccエンジンは重くて力がない人や女性には少し扱いにくいと思う、あ、でも子どもには重すぎて動かせないから逆にいいのかも。去年は畑を起こす(耕す)事がなかったので土は相当硬くなってて、縦と横に2回づつ畑を往復すると約12センチほどの深さになってくれました。あとは収穫の後に全てが終わってから再度出動させればいいか。年に2回しか使わないのはもったいないけど、まあ、他に使い道もないし仕方がない。除雪の機能も一緒になっていればいいと思うのに:-)