
2008-09-27
追悼:Paul Newman。[Paul Newman is "Hud"!]

2008-09-26
大量消費のパワーでダイエットか。[Bananaphobia]

2008-09-25
リヨカンに久々泊まった。[「宿」ってこんなイメージ]
厳密には出張と呼べないと思うけど、先日ある大きな会合が終わって我々主催者でも仲の良い数人だけが集まって慰労会を開催したので富良野界隈まで行ってました。十勝岳では初冠雪が見られたという事で気温はずいぶん秋らしくなってきて、ついに冬が始まるんだなあと体感です。今回宿泊したのは現地の方に取っていただいた旅館、温泉旅館じゃなくて民宿に近くてまさしく「宿」という感じのところでした。年間およそ30日くらいは出張でビジネスホテルに宿泊しているわけですが、旅館は初めてです。トイレやお風呂が共同、部屋は4畳半ほど、そんなところ。最初「えーっ」と思ったものの、そういえば自分が子どもの頃の旅行ってこういうところが多かったんだよなといろいろ思い出し、改装したばかりでキレイだし、ハマりそうとまでは言えないですが最後は割と気に入ってました。1階に5部屋くらいかな、あと2階に8部屋くらいあるだけの旅館で、経営も60代の夫婦でやっているような感じでして、初めて泊まったのに親しくしてくれて懐かしい気分にさせてくれて、1泊だけだったけどずいぶん長居したような感覚です。画像を撮ろうと思ったものの、角度が難しくて断念、、、。毎回出張から帰ってきて自分のベッドに戻るとホッとするものなんだけど、今回は当然布団だったので余計にホッとしました(布団では寝られない体質なのです)。まあ、外出先で寝る時にはだいたいひどく酔っぱらっているので結局は眠れるんだけれどね、、、。美味しい料理をいただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。そういえば旅館と言えば思い出したが、英語圏の方々は「旅館」の発音が非常に難しいらしく、たぶん日本語慣れしている方は平気なのかも知れないけど、数ヶ月前に結婚したカナダ人のDavid(仮名)に何度教えても発音できなかった。「ryo(りょ)」が言えなくて「ri-yo(りよ)」になってしまう。日本人に見られる英語発音の難しさの代表格はLR問題だけど、それ以上に僕は難しいと思う「ear」「year」発音くらい「ryo」は英語ネイティヴにとって難しいのではないのだろうか。どうでもいいオチですみません。
2008-09-17
数年振りに飲んだラガー。[数量限定がちょうどいい]

2008-09-16
往復はがきの謎。[この世に存在する機械じかけの神]

2008-09-10
This Bird has Flown.[久しぶりに読み返す]

2008-09-09
おつかれさまです![元気よく言われてもなあ]
以前にもこのBlogだったか前のBlogだったかに道をよく聞かれると書いた事があるけど、今日は人に間違えられるという話。先日の日曜日の出張帰り、たまたま買い物に寄った(ここが重要)某ジャスコの入り口に突っ立っていると、「ありがとうございました!」と元気のいい声が聞こえました。振り返ると中から出て来たお客さんに挨拶している警備員さん、夜も9時近いのにまだまだやる気十分な感じ。元気いいなあと思っていると彼が僕の前を通過する時に言った僕への言葉は「おつかれさまです!」、、、。鳩が豆鉄砲を喰らった感じなんて生ぬるい。彼のその言葉で僕の動きは完全に封じ込まれ、不覚ながら僕は大きくうなずく事しか出来ず、、、。一緒に居た僕の弟はゲラゲラ笑っています。えーと、これは完全に僕の格好ですね。なぜならその日は会議の後だったからジャケットを脱いでシャツにペールオレンジのパンツという格好で、買い物に来るより同じジャスコのテナントで働いているという雰囲気だったから、、、。でもねえ、バッジもなにもつけていないのになあと思いつつ、その後に買い物しようと入った某テナント店ではどこかの店が偵察に来ているんじゃないのかと店員さんに思われていたら面倒だなと思い始めてしまい、段々気になってきて買い物どころじゃなくなってしまいました。やれやれ、、、。でも実は言うと買い物してたりすると時々その店の店員かと思われて他のお客さんに話しかけられる事は度々あって、どうもこれは僕の職業病の一種というか、昔うちの奥さんに言われたのは「ついつい店側の視点的な立ち振る舞いをする雰囲気があるのではないのだろうか」という事。なるほど。
2008-09-07
誰にもわからないけれど。[ピアフの人生]

登録:
投稿 (Atom)