2008-01-16

Super Slim! [本当に発売されちゃった]


Blog友達でMac仲間のLONGHILLSさんのBlogを昨晩チェックすると、ひょっとするとMacBookの軽量型であるMacBook Airが発表されるかも知れないという情報をキャッチ、そして今朝になってAppleのサイトを開いてみると衝撃の画像が!「なんだこれは??」が僕の一声:-) その薄さは衝撃的であり、初めて初代iMacを観た時に感じた驚きと同様でもあり、そしてそのデザインの美しさに魅せられてしまいました。なんと言っても封筒に入ってしまうほどの厚み、なーんと2cmないんですね、、、。僕がPowerBook G3を90年代後半に買った時には「ノートブックって小さいなあ」と思ったものですが:-) あれから考えると半分くらいの薄さと言っても体感的には間違いではないほど薄くなりました。でもこれぐらい薄いと折れちゃいそうな気さえします、、、。



ちなみに当たり前ながら梱包される箱も薄いです:-) まるでお歳暮サイズ!

2008-01-14

牡蠣やらクラールやら。[どちらも成熟]

今夜はサロマ湖産の牡蠣を食べました。北海道の牡蠣の産地にはいろいろあり、好みの大きくて味のある厚岸産(特に仙鳳趾)よりもサロマ湖産はずっと小ぶりなんだけれど味があるものです。今シーズン既に食べたものより今夜のは味がよく、前回はやたらとしょっぱかったのに今回は大丈夫、美味しくいただきました。生も美味しいけれど、やっぱり酒蒸しの方が遠慮なく食べられるというか、不安感もないし、日本酒にも合います。最近夫婦でよく日本酒を飲むのですが、久保田は当然美味しいのだけれど、白雪のClassicや上善如水あたりはコストパフォーマンスもいいので、よく飲んでますが、まあ、ハマると奥深くまで美酒を探してしまいそうで恐い類いですね。ただし日本酒は残ると本当に辛いので、夫婦で適度に飲むのがいちばん美味しいのかも知れません。


その後、ピーター・バラカンさんが出ているWOWOWのJazz Fileでダイアナ・クラールの『ライブ・アット・ザ・モントリオール・ジャズ・フェスティバル』を観る。2004年の公演、なかなか良かったです。今までヴォーカリストとしては素晴らしいけれどピアニストとしてはちょっとなあと思うところもあったんだけれど、その思いを払拭してくれる演奏で、選曲もシックな感じよりもノリがいいものが多くて、一緒に観ていた娘はぬいぐるみを踊らせていました:-) 最後はアルバム『The Girl in the Other Room』の中から僕も大好きな"Love Me Like a Man"を演奏、ピーターさんも言ってたけどダイアナ・クラールの中ではいちばんの演奏だと思う。ここ最近は生まれたばかりの双子を育てるのに忙しい彼女のようですが、今年は無理かも知れないけれど来年には新しいアルバムが出て来るといいなあと期待しています。母親になった事で音楽的にもプラスになるといいけれど、彼女が時々しか見せないゴツゴツした雰囲気が失われていないといいなあ。それでも1回のみのパフォーマンス等は行っているようで、昨年のクリスマスにはカナダのCBCでスタジオライブが放送された他、ベストアルバムが去年出ていたのは知りませんでした。彼女ほど万人ウケされているジャズミュージシャンだからこそベストアルバムを出すのだろうけれど、なんだか現存して活躍しているジャズミュージシャンがベストアルバムを出すというのは非常に変な感じがします。どうせ過去のものを集めて作るならレアものばかり集めて出せばいいのに、商業的には---それこそ万人ウケ狙いは---成功しないだろうけれど、、、。

2008-01-13

BRAVIAとスカパーで映画三昧。[記念すべき1本目]

先日『エニイ・ギブン・サンデー(Any Given Sunday)』をCSのプレビュー状態で観ていると、突然ラスト30分ほどのところで画面が真っ黒になって「このチャンネルを観たい方は契約を」という文字が出て来ました。それまで有料のCSチャンネルは「16日間無料体験でこの文字が消えます」という案内で画面の三分の一弱ほど観えなくなっていたのですが、まあ、それを我慢しても観られるので観ていたのですけど、ついに全てブラックアウトしてしまいました。どのCSチャンネルも同様に真っ黒です。まあ、さすがに文字を表示するくらいで永遠と無料なはずがないよな。と、言う事でe2byスカパー!の16日無料体験に申し込む事にしました。申込は電話、インターネット、そしてTV本体で出来るわけですが、TV本体は電話回線を接続しなければいけません。しかしTVが置いてある場所までモジュラーケーブルが届かないのでインターネットで申し込んだのですが、どうも上手くいかず、そうこうしているうちに「そういえばTVの付属品としてついてきた」と長いモジュラーケーブルをうちの奥さんが取り出して来ました。最近のTVにはこんなものまで付属されているんだなあ、、、。と、言う事でBRAVIAを電話回線に接続してスカパーと通信、氏名や住所を入力するのが面倒でしたが何とか終了、あっと言う間に無料体験がスタートです。スカパーってCSアンテナを立てなくちゃ観られないかと思ってたけれど、BSデジタルTVだと観られるんですねえ。

と、言う事で今夜は何となくチャンネルサーフィンをしていて見かけた『ミッドナイト・エキスプレス(Midnight Express)』を観てしまいました。ずいぶん昔に観たような、観ていないような。アメリカ人の青年が旅行先であるトルコを出国する際、持ち出そうとした大麻が見つかってしまってひどい刑務所に投獄され、そこを出るまでの話で実話がベースになっているようですが、最終的には出られるんだけれど、なぜか話が美化されて投獄された事自体が冤罪のような雰囲気になっています。たしかに投獄中に受ける仕打ちは非人道的でひどいものなんだけれど、そこに入るようになってしまった理由は主人公本人にある訳で、なんだか脚色され過ぎているんじゃないかという感触です。ちょっと気になったので調べてみると、実話である事は確かなようですが、原作者である当の本人は後にトルコ人の描き方について謝罪しているようですね。話は70年代初頭の事なんだけれど2007年に原作者はトルコへ戻り、会見を開いて謝罪したようです。当時はトルコとアメリカの関係は悪かったようで、そういう政治的な背景もあったせいで---ポリティカリー・コレクトではない方向に---映画が作られてしまったのかも知れません。

2008-01-06

ついにBRAVIA到着。[大きくて美しい]

非常にわかりにくい画像で申し訳ないのですが、先日ついにBRAVIAが到着しました。僕が仕事に出ている間に来ていたのですが、家に帰ってリビングに入って一言「デカい、、、」。電器屋さんに陳列されているのも当然大きく見えましたが、こうやって部屋にあると余計に大きく見えます。クインテットのアキラさんなんて実物大です:-) ちょっとまぶしくて疲れると奥さんが言うので調節してみると、どうやらダイナミックモードに設定してあったようで、これをスタンダードにする事で落ち着きました。カスタマイズも出来るようなので今度じっくりやってみよう。でも地デジって本当にキレイですね。ハイビジョンは女優の敵だと以前TVに出ていた誰かが言ってましたが、本当に顔の細かいシワまでよく見えます。ところで映像がキレイ過ぎるせいなのか、映画を観ているとフィルム以外で撮影されているように観えるのがちょっと違和感を感じます。これもカスタマイズすれば落ち着くのかな。映画を観られるチャンネル数も増えたし、今年は映画三昧の年になりそうです。

2008-01-04

謹賀新年 [今年もよろしくお願い致します]

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い致します。と、言っても今日はもう1月4日、今日からお仕事という方も多いでしょうし、お正月の雰囲気も既にどことなく過ぎてしまっている頃になってしまいました。一昨年の年末もなんだかお正月が来る実感がなかったけれど、去年の年末ほど実感がない年はなく、あっと言う間に年が明けてしまったように思えます。僕は例によって31日の夕方まで仕事、明けて2日からという仕事という例年通りの日程でしたが、昨年は中止してしまったものの、今年は同級生2人と近場の温泉へ行って1泊してきました。お風呂に入ってのんびりして、美味しいお酒を飲んでバカ騒ぎをしてストレス解消してきた訳で、今年もこんな感じで時々楽しい事があればいいなあと思います。

そういえば大晦日はちょっと飲み過ぎて年明け前にリビングのソファでうとうとしてしまい、気がつくとみんな就寝した後で午前4時半でした:-) ちょっと久保田を飲み過ぎた、、、。元旦は家族で実家へ行って再び飲み、初詣でおみくじを引くと僕も奥さんも娘も見事に大吉、その後姪っ子の買い物につきあったりして終了。あっと言う間ですね。

2007-12-30

買っちゃった! [でも今すぐは観られない]

忙しくてずっとアップできず、クリスマスやら僕の誕生日やらゴルフのバッテリー交換など何かとネタはあったのですが、つい今日ついに買ってしまいました。SONYのBRAVIA、40V型です。と、言う事で今回も前回に引き続きSONYの話。確か今月に入ってからだと思うんだけれど、うちで長年鎮座しておられたSONYの32インチTrinitronが逝ってしまわれました。これは僕が買ったものではなく、結婚したら奥さんについてきたというか、まあ、そういう感じ。その前に僕は26インチのTrinitronを持ってたんだけれど、これも理由があって手放し、これで3台目のSONYテレビです。年内はマズいかもねえなんて話していたうちのTrinitronですが、別れは突然やってきたというか、時々消えたりという症状が起きてこれは危ないだろうという話になりずっと探していたわけですが、この年末ギリギリにやっと購入です。実際うちの奥さんと小さいTVのままでもいいんじゃないのという話も出ていました。うちは全然TVを観ないので、ここ数週間のほぼTVなし生活というのは苦じゃなかったし、たまにTVをつけるとその騒がしさというか内容のアホらしさにうんざりする事の方が多かったような。でも映画は観たい。それに何て言いますか---TV番組のアホらしさと比べるとどちらがアホらしいのかわからないけど---所謂シロモノ電化製品は別としても、こういう類いのものって男の子特有のワクワク感もあるじゃないですか:-) いろいろ下見調査をして並んでいる液晶TVを比較したりしたけれど、やっぱり当初から欲しかったBRAVIAに決まりました。オーディオマニアでもあるうちのイトコにBRAVIAが欲しいんだよねと言うと、BRAVIAはいいよとの後押しもあった事も決め手のひとつ。

そのBRAVIAの中にもいろいろシリーズがあるわけで、今回購入したのKDL-40W5000というニューモデルです。XだのJだのVだのモデルがいろいろあった中から選んだのはこのWというモデルでして、BRAVIAのサイトにあるように「スポーツ中継やニュース、ドラマなど通常のカメラで撮影された1秒間60コマの映像(60i)に対しても、映像と映像の間に1枚ずつ補間映像をつくりだし、挿入。1秒間120コマの映像で、速い動きもなめらかに表現します。」という店員さんの説明、確かに隣に並んでいたXだかJだかVよりもその映像の差は明確です。でもね、正直ニューモデルの40型を買うとは思っていなかったのですよ。今までのTrinitronが32インチだったので同等くらいがいいよねえなんて話していたのですが、薄型化が進んで狭い部屋にも大きなTVを置けるようになった事もあり、「32型は4畳の部屋向き」というウリが電器屋さんで出来るようになったようです。それにはノセられてはいないものの、確かに40型以上は決して大型ではなくなった事は確かかも。我々は2軒大型電器店を回ったわけですが、たまたま年末大特価という事で最新の40型が安くなっていた事、そして今までのTrinitronもリサイクル量なしの無料で引き取ってもらえて(厳密に言うとリサイクル量も込みにしますとの事)、設置もやってもらえる上、JALカードで支払うと貯まるマイルも2倍の特約店だった事、これ以上求めるものがないくらい条件が揃ったので商談成立です。ただし年内配送は在庫がないために我が家のTV台に鎮座されるのは年明け4日になります、、、。まあ、仕方ないね。

でもいろいろと今回は勉強になる事がありました。今までメインで利用していた大型電器店を利用しなかったのも大きな変化でもあり、店員のスキルというのは本当に重要なんだなあってつくづく感じたし、そこに選択の自由があるという事はどれほど素晴らしい事なのかもよーくわかりました(大げさだな、、、)。ところで支払いを済ませてお店を出た時には夫婦揃ってヘトヘトでした:-) でもマイルも貯まったし、来年は家族でどこに行こうかなあ。

2007-12-11

左遷もさせてくれる非折りたたみケータイ。[SOの新機種が気になる]

11月の中旬にもらったプライベートのメールをやっと返信したり、あちこちのBlogに行けなかったり、自分のBlogでさえもアップできなかったりと、なんだか気がつけば12月も中旬に差し掛かってしまいました。本当にあっと言う間ですね。毎週末どこかへ出張していたので、気がつくと月曜日か火曜日、2ヶ月ほどそんな感じだったので11月の記憶がほとんどないような:-) でもまあ、元気にやっております。で、ふとSOの新機種のウワサを聞いたので調べてみると、現在発売されているSO905の進化形である「SO905iCS」が来年1月か2月に発売になるようです。本当は今回のSO905に変えようか考えていたのですが、折りたたみ型がどうも好きになれない僕は敬遠していました。その発売予定となっているSO905iCSのCSはCyber-shotの略、ついにCyber-shotケータイの誕生です。今までのSOにもCyber-shot同様のカメラが搭載されていたようですが、今回いよいよ正式に搭載されるようですね。

各メーカーがTV付きケータイをAQUOSケータイやらVIERAケータイという具合に既存のTVブランド名を付け始めましたが、SONYの戦略としてはBRAVIAとCyber-shotという稼ぎ頭両方を揃える事で市場を確保したいというところなのでしょう。うちのデジカメ(DiMAGE)を買ったのが結婚する前なので、そろそろ新しいのが欲しいなあと思っていた頃でもあり、今回のSO905iCSがどの程度デジカメとして活用出来るか気になっています。と、言う事で早速いつも使うDoCoMoショップに電話して予約出来るか聞いてみましたが、現在のところ発売予定ではあるものの予約は受け付けていないという事なので、時期を見ながら改めて聞いてみようと思います。

それにしてもSOという機種はマイナーなようでして(言うまでもない?)、人の前で僕がSO902iを使っていると何て言う機種なのか聞かれたりする事も多く、挙げ句にはPHS端末だと思われたりします:-) まあ、小さいからね、、、。でもPreminiシリーズで出た頃は異常に小さい事で有名になったりしたけれど、今ではすっかり忘れられているようで、折りたたみじゃないところも珍しがられたりするのも事実。そういえば先日も知人とケータイの話をしていた際に聞いた話なのですが、折りたたみじゃない機種を使っていた営業マンが胸ポケットに入れていたところ、ロックしていなかったせいか何かの拍子でメモリに入っている取引先に電話がかかってしまい、それもたまたま運が悪い事に何とその取引先の悪口を言っていた最中に電話がかかってしまって、ばっちりそれを相手に聞かれてしまったそうです、、、。その結果? 営業部長と所長と本人で謝罪しに行き、悪口を言った本人は取引先に出入り禁止、もちろん地方に飛ばされてしまいました。本当にこういう話ってあるんですねえ。